5人をみると、泣けてくる
2006年9月22日 す前にジュディマリのユキちゃんがおっしゃってましたが、ほーんとにそんな感じ。
しかも何年も(笑)。
どーしてまたこうもいい子ちゃんばっかりなんだか、ねえ。
21日の大阪に行ってまいりました。
久しぶりの双眼鏡片手に。
双眼鏡、私はダメなんですよ、なんだろ酔っちゃうんです。
それに片手にペンライト、片手にもあるブツを持っているため(笑)、双眼鏡を覗く手もないのでして。
でも、昨日はナカイウオッチング、とばかりに眺めてまいりました。
以下、ナカイさん中心のメモ書き(多少ネタばれ)。
・オープニングからの3曲、手持ち無沙汰なんだろうなーと思うと、ちょっと泣けてきました。
踊ってるだけぢゃなく、みんなの前で突っ立ってるのってつらいだろうなーって(イタイファンだな、あたし)
・でも、ていくおふ、ではお前らいけ、みたいな振りをするりーだー、総司令官です。
・挨拶が終わるタイミングが早いよっ、りーだーっ
・飛び跳ねるなよっ、ナカイーっ(絶叫)
・映像が変わっていた
大阪1日目から変わったようですねー、何気に好み。
ツヨシのがね、友達が描いたある絵とシチュエーションがそっくりで密かに大爆笑。
・4人で登場は、やっぱり、ね。
これはナカイくんに限らず、誰がいなくても4人では「軸」がない、と思うんだ。
・ぱりぴあ、あれ、ふつーは、29歳が32歳にあんなことしてたら大変なのですが(笑)、シンゴがゴロちゃんにするからめんこいのよねー。
あああ、ぱりぴあトリオ万歳。
・昨日のナカイくんはべっぴんさんでした(結論)。
かわいいのだー、格好いいのだー。
・ないやいやい、にて、横一列になって唄うところでジャイアン2人+スネ夫がけたけた笑ってました。
おにいちゃんズなんか、体すりって密着させたりして。
と、他のところを拝見すると、どーもまたツヨシが5人集まって振り、のところを客席にお手振りしていたようで、ジャイアンだけでなくゴローのび太も笑ってたようですね。
んで、ナカイくん、座ってるときに、サンダル脱いで右足をくねくねとマッサージ。
・ナカイくん唄飛ばしてたね、2箇所ぐらい飛んでたのがあったような。
・MCはこちらでは省略。
・ダンスゾーン。
おじいちゃんの杖は、ぴーすおぶわーるどで階段に置かれてました。
ちと寂し(え)。
こーるゆあなんばー、のたっくんのラップは絶品です、あのあとの顔にも打ち抜かれます、ひーっ。
マントひらひらー、2回いただきました。
んで、しんぷる、は、やーっぱりつらそうなナカイくんがモニターにもいっぱい。
上にも下にもサポーターだもんなあ、まさに満身創痍。
・バラードゾーン。
ナカイくんへの拍手がすんごかった、うん。
クリスマでシンゴが手を引いてくれるんだけど(ありがとう)、階段途中で「ここでいいからお前いけっ」というふうにナカイくんが指示してました。
(声は妄想の範囲内)
なので4人がダンスしているときには、ナカイくんは階段の上で。
階段で座っているときに、また右足をマッサージ。
相当右足にも負担かかってるんぢゃないだろうかー。
・おじいちゃん用自転車(電動)が登場したのは、だいじょうぶ、のところだっけか。
丁寧にマイクをかごに入れて、自転車とめるときにちゃんとストッパーしてかごからマイク取り出すところがめんこいのよ。
・ありがとう、は、スマスマの何倍もライブのほうがいいなー。
今回、この日しか見れない方ともご一緒したのですが、「スマスマと全然違う」とおっしゃってました。
そうなのよ、違うのよー、よー。
2番目を唄うときに、サタスマちゃんが、わちゃわちゃしてました。
ナカイくんが歌い終わったあと「やべーよー」みたいな口の動きをしてたな。
イヤホン触ってたから音がとれなかったとかそういうことかしらん。
かわいかったなー。
かわゆいといえば、心の鏡が終わって、1人だけ1塁側のほうにいたシンゴ、「シンゴ」と呼ばれてました、おそらくスネ夫から。
一生懸命てけてけ走ってくるシンゴがかわゆし、だったのです。
そしてそして、シンゴのナカイくん介助(笑)ですが。
だんだんえらそーになってきてますよ、おじいちゃん(笑)。
・どっかでゴロちゃんのすんごいいい顔があったんだよなー、どこだったかなー。
・ツヨシは相変わらずのバリ燃えさんでした、素敵。
・アンコール、年配の殿方、いいねー、ありゃあ、いいわ。
ナカイくんが走るたびに、息子を見守る母親の心境になりましたですよ。
・挨拶のあと、階段を急いで登るナカイくんを追いかけるキムさま。
追いかけっこかよ(笑)。
やっとこさ追いついてお尻をぽん、と押してましたわん。
アンコール2回目。
ひーっ、ピンクのテンガローさんがっ(凝視)。
か、かわいすぎるー、今までのコンサートの光景忘れるくらいだよ(それもどうかと思う)。
そしてここでも自転車。
このヒトはほんとーに、小道具を使うのがうまいヒトだねえ。
どういう思考回路であの小道具使おうって思うのかしら、
「杖用意して、あそこで杖ワザ使うから」
「テンガローハット用意して、ピンクね」
「自転車用意して、やっぱり今年も乗るわ」
ぷぷ。
お疲れさまでした、そしてありがとうございます。
一緒の空間にいた皆さんにも、楽しい時間をありがとうございました。
私の大阪は終わりですが、あと2日、無事に終わりますように。。。
しかも何年も(笑)。
どーしてまたこうもいい子ちゃんばっかりなんだか、ねえ。
21日の大阪に行ってまいりました。
久しぶりの双眼鏡片手に。
双眼鏡、私はダメなんですよ、なんだろ酔っちゃうんです。
それに片手にペンライト、片手にもあるブツを持っているため(笑)、双眼鏡を覗く手もないのでして。
でも、昨日はナカイウオッチング、とばかりに眺めてまいりました。
以下、ナカイさん中心のメモ書き(多少ネタばれ)。
・オープニングからの3曲、手持ち無沙汰なんだろうなーと思うと、ちょっと泣けてきました。
踊ってるだけぢゃなく、みんなの前で突っ立ってるのってつらいだろうなーって(イタイファンだな、あたし)
・でも、ていくおふ、ではお前らいけ、みたいな振りをするりーだー、総司令官です。
・挨拶が終わるタイミングが早いよっ、りーだーっ
・飛び跳ねるなよっ、ナカイーっ(絶叫)
・映像が変わっていた
大阪1日目から変わったようですねー、何気に好み。
ツヨシのがね、友達が描いたある絵とシチュエーションがそっくりで密かに大爆笑。
・4人で登場は、やっぱり、ね。
これはナカイくんに限らず、誰がいなくても4人では「軸」がない、と思うんだ。
・ぱりぴあ、あれ、ふつーは、29歳が32歳にあんなことしてたら大変なのですが(笑)、シンゴがゴロちゃんにするからめんこいのよねー。
あああ、ぱりぴあトリオ万歳。
・昨日のナカイくんはべっぴんさんでした(結論)。
かわいいのだー、格好いいのだー。
・ないやいやい、にて、横一列になって唄うところでジャイアン2人+スネ夫がけたけた笑ってました。
おにいちゃんズなんか、体すりって密着させたりして。
と、他のところを拝見すると、どーもまたツヨシが5人集まって振り、のところを客席にお手振りしていたようで、ジャイアンだけでなくゴローのび太も笑ってたようですね。
んで、ナカイくん、座ってるときに、サンダル脱いで右足をくねくねとマッサージ。
・ナカイくん唄飛ばしてたね、2箇所ぐらい飛んでたのがあったような。
・MCはこちらでは省略。
・ダンスゾーン。
おじいちゃんの杖は、ぴーすおぶわーるどで階段に置かれてました。
ちと寂し(え)。
こーるゆあなんばー、のたっくんのラップは絶品です、あのあとの顔にも打ち抜かれます、ひーっ。
マントひらひらー、2回いただきました。
んで、しんぷる、は、やーっぱりつらそうなナカイくんがモニターにもいっぱい。
上にも下にもサポーターだもんなあ、まさに満身創痍。
・バラードゾーン。
ナカイくんへの拍手がすんごかった、うん。
クリスマでシンゴが手を引いてくれるんだけど(ありがとう)、階段途中で「ここでいいからお前いけっ」というふうにナカイくんが指示してました。
(声は妄想の範囲内)
なので4人がダンスしているときには、ナカイくんは階段の上で。
階段で座っているときに、また右足をマッサージ。
相当右足にも負担かかってるんぢゃないだろうかー。
・おじいちゃん用自転車(電動)が登場したのは、だいじょうぶ、のところだっけか。
丁寧にマイクをかごに入れて、自転車とめるときにちゃんとストッパーしてかごからマイク取り出すところがめんこいのよ。
・ありがとう、は、スマスマの何倍もライブのほうがいいなー。
今回、この日しか見れない方ともご一緒したのですが、「スマスマと全然違う」とおっしゃってました。
そうなのよ、違うのよー、よー。
2番目を唄うときに、サタスマちゃんが、わちゃわちゃしてました。
ナカイくんが歌い終わったあと「やべーよー」みたいな口の動きをしてたな。
イヤホン触ってたから音がとれなかったとかそういうことかしらん。
かわいかったなー。
かわゆいといえば、心の鏡が終わって、1人だけ1塁側のほうにいたシンゴ、「シンゴ」と呼ばれてました、おそらくスネ夫から。
一生懸命てけてけ走ってくるシンゴがかわゆし、だったのです。
そしてそして、シンゴのナカイくん介助(笑)ですが。
だんだんえらそーになってきてますよ、おじいちゃん(笑)。
・どっかでゴロちゃんのすんごいいい顔があったんだよなー、どこだったかなー。
・ツヨシは相変わらずのバリ燃えさんでした、素敵。
・アンコール、年配の殿方、いいねー、ありゃあ、いいわ。
ナカイくんが走るたびに、息子を見守る母親の心境になりましたですよ。
・挨拶のあと、階段を急いで登るナカイくんを追いかけるキムさま。
追いかけっこかよ(笑)。
やっとこさ追いついてお尻をぽん、と押してましたわん。
アンコール2回目。
ひーっ、ピンクのテンガローさんがっ(凝視)。
か、かわいすぎるー、今までのコンサートの光景忘れるくらいだよ(それもどうかと思う)。
そしてここでも自転車。
このヒトはほんとーに、小道具を使うのがうまいヒトだねえ。
どういう思考回路であの小道具使おうって思うのかしら、
「杖用意して、あそこで杖ワザ使うから」
「テンガローハット用意して、ピンクね」
「自転車用意して、やっぱり今年も乗るわ」
ぷぷ。
お疲れさまでした、そしてありがとうございます。
一緒の空間にいた皆さんにも、楽しい時間をありがとうございました。
私の大阪は終わりですが、あと2日、無事に終わりますように。。。
コメント